※こちらの作品はストーリー再生に対応しております。視聴にはVRゴーグルが必要となります。
50円
※LPEGPOINT決済ページに移動します。
LPEGPOINT決済について
パソコン / スマートフォン / Oculus GO / Gear VR
DPVR-4D / SKYWORTH-4D S801
当サイトのアカウントをお持ちの方は、ログイン後に作品をご購入いただくと評価できます。
動画紹介
その平戸市には、キリスト教を教えとするカトリック教会が多く点在しています。
慶長17年(1612年)および翌慶長18年12月22日(1614年1月31日)に江戸幕府が禁教令(キリスト教を禁ずる法令)を出し、大規模な迫害を受けました。
明治初期まで続いた迫害から、長崎・平戸の地で教えを守ってきたキリシタンの歴史ある建造物をVRに納めました。
今回収録した教会は以下の5カ所
□平戸ザビエル記念教会
フランシスコ・ザビエルの3度の平戸訪問を記念して、記念像が立てられた教会です。「聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂」とも呼ばれていました。
□上神崎教会
1891年(明治24)年に建てられた教会です。黒島から6家族の信徒が小舟で平戸島の北の泊ノ浦に上陸したことが始まりです。
□平戸口教会
田平教会の保育園が建てられ、その建物を仮の聖堂として利用していたところ、ここに住んでいたコロンバン会の司祭によって、1952(昭和27)年に現在の聖堂が建立されました。
□紐差教会
1929(昭和4)年に鉄川与助が設計施工した白亜の教会です。
□古江教会
1899(明治32)年にリブ・ヴォールト天井のある木造教会として建てられました。しかし、老朽化を避けられず、1990(平成2)年に新聖堂が建立されました。
4DVR独自のストーリー再生の技術により、ゲームの様な感覚で行きたい場所へ移動が行えます。
長崎・平戸のキリシタンの歴史に触れてみませんか?